雑学の宇宙

雑学や不思議なことを取り上げていきます。

オーロラについて

北極圏と言えば

夜空にかかる光のカーテンオーロラ。

美しくゆらゆら揺らめくその光は神秘的で

見る人を魅了しますよね。

今日はそんなオーロラについてお勉強します。

 

 

 

1.オーロラは冬に見えるもの?

 

 

オーロラ 綺麗

この現象、寒い地方でよく見られることから、

気温に起因する現象だと思われているところがあります。

寒い地方でしか見られないため、より寒い方が見られるでしょ?

こんな感じ。

確かにそう聞くとそう思ってしまう不思議。

 

オーロラは寒さによる現象ではないため、夏冬問わず

条件さえ揃えば見ることができます。

ただ、冬に『見えやすく』

『寒い日の方が綺麗に見える』のは事実。

これは気候条件によるもので、極地の夏場では白夜など明るい夜も多々あり、

オーロラが見えにくいためで、

良く晴れた快晴時には放射冷却のため、地表がより寒く冷えるから。

このため、寒い冬でオーロラが良く見えるというのはより綺麗に見られる条件で

オーロラの発生条件とは違います。

 

 

2.オーロラが起こる理由

 

 

じゃあ、その条件ってなに?

オーロラは太陽からの太陽風が地球の磁場に干渉して起こる現象です。

 

オーロラの発生

太陽風というのは、太陽から放出される高温のプラズマの事です。

地球前面に展開されている磁場を回り込んだ太陽風は、両極地方面へ

流れ込んでいきます。

この流れ込んだプラズマが地球の磁気圏を荒らし、

酸素原子が緑色に発光することで見られます。

高度は約10万メートル上空の熱圏電離層で発生します。

太陽風自体毎秒放出されているため、見られるかどうかは

地球の磁場の乱れ次第になるわけです。

察しのいい方はお気付きのように『両極地』に太陽風が流れ込むため、

南極でも同じような領域でオーロラの観測ができます。

ただ、南でのオーロラ観測の記録が著しく少ない理由は

一言で言えば大陸が無いから。

南のオーロラが観測しやすい地域はほとんどが海になっていますし

わざわざそんな辺境を通る航路もないため、報告が少ないんです。

 

 

3.オーロラのカラー

 

 

オーロラの光は何色を想像しますか?

大抵の人はグリーンのグラデーションを想像するのではないでしょうか。

スタンダードなこの緑のオーロラは先の解説通り

最も発生しやすい高度10万メートルの電離層で発生します。

極々稀に時折地球の電離層をぶち破って、さらに侵入してくるプラズマがいます。

それがこの

紫のオーロラ

紫色に輝くオーロラになります!

日本人や世界的に愛されるピンクのオーロラは

この緑と紫の中間で発生するんですね。

 

ちなみにもう少し珍しいものとして

 

山火事と間違えられて消防車が出動したことも・・・by日本

赤いオーロラというものもあります。

神秘的・・・でも、夜空に真っ赤な光のカーテンがかかったら

何か不吉なことが起こる前触れのようにも感じてしまいますね。

 

この赤いオーロラは、紫とは逆に10万メートルよりも上

20万から50万メートル上空で発生します。

この辺りになると大気の密度も薄く、プラズマは容易く貫通してしまうため

赤いオーロラは本当に珍しい自然現象となります。

 

ちなみにもし日本のような低緯度地帯でオーロラが発生するとなると

この赤いオーロラになる確率が高くなり、

観測の記録を調べてみると、赤い色を想像させる記述が多いのが特徴で

これは江戸時代まで日本では、オーロラのことを赤気(せっき)と

呼んでいたことからも解ります。

 

 

4.まとめともう1トリビア

 

 

 

今日はオーロラについて勉強してみましたがいかがだったでしょうか?

 

こうしたトリビアを踏まえてオーロラを見てみると

より一層自然が織りなす芸術に感動すると思いませんか?

ひと昔に比べオーロラツアーが組まれることも多いので、

一度は本物のオーロラを見に行きたいですね。

 

日本の歴史で有名な、織田信長

彼が謀反によって亡くなった本能寺の変があった1582年。

日食に彗星の接近、そして京都で観測された赤いオーロラ。

これらが一年のうちに起こり

本気で世界の終わりと民衆は慌てふためいていたようですね。

そして現実的に、当時の天下人のようだった信長が亡くなり、

織田家複数の派閥で権力争いが起こる。

偶然だったとはいえ、運命的な何かを感じたりしますよね。

歴史上謎の多い人物3選

謎の多い人物と聞いて、誰を想像するでしょうか?



正体不明の芸術家であるバンクシ―。

ビットコインの生みの親サトシ=ナカモト。

 

現在でも正体不明な謎の有名人が多くいるもので、

歴史をさかのぼれば資料が減る分そういう人が増えていきますよね。

 

そんな中でも特に有名で、謎の人物を3名紹介します。

 

 

 

 

1. 伝説の殺し屋ジャックザリッパー(切り裂きジャック

 

切り裂きジャックの風刺画

おそらく世界でもっとも有名なシリアルキラー

19世紀イギリス、首都ロンドンに出没した殺人鬼で

約2ヶ月の間に売春婦を5人を殺害しました。

 

犯行の手口は共通していて、メスのような鋭い刃物で喉元を一閃。

腹部を切って内蔵の一部を持ち去ったそうです。

 

うーん・・・猟奇的・・・

 

このジャックザリッパーという名前は、

新聞社に送られた犯人を名乗る人物が書いた手紙に記されていた名前で

これを大々的に報じたことで広まりました。

ただこの手紙、本当に犯人の手記かが不明で、

捏造の可能性も高いようです。

ロンドン市警の威信をかけて捜査を行われたものの

犯人特定につながることはありませんでした。

犯人として疑われたのは凶器や医学的知識に基づいた解剖術から

医師が真っ先に疑われました。

また他にも、馬や牛などの屠殺業者。

学のある大学教授、上級の貴族に至るまで

百名に及ぶ容疑者リストがロンドン市警により作られました。

また、5件中2件目と3件目の犯行現場付近では

ユダヤ人差別を非難する書き込みが見つかったことから

ユダヤ人犯人説も生まれました。

 

しかしながら確実な証拠が見つからなかったのも事実。

懸命な捜査にもかかわらず迷宮入り。

一説には別件で逮捕された容疑者の中にいたという説も持ち上がっているものの、

100年以上たった今では・・・

 

 

 

2.奇異な囚人鉄仮面の男

 

 

鉄仮面の男

 

1703年フランス。バスティーユ監獄という牢獄に収監された1人の囚人が亡くなった。

通称『鉄仮面の男』

1669年、時の国王ルイ14世直下の大臣より、ピネローロ監獄の監獄長、

サン=マルスに預けられたという記録が、この男最初の記述。

この男の待遇はまさに異常とも言うべきもので、

監獄長自らが囚人の世話をしたといいます。

現在以上に囚人の扱いが酷い中世においてこの状況ですから

いかにこの男が重要な人物だったかがうかがい知れます。

サン=マルスはよほど信頼されていたのか、

彼がサント=マルグリット島へ転任した時も、仮面の男も一緒に移送された。

そして1698年、最後の住みかとなるバスティーユ監獄へ移送され、

5年後に死亡した。

彼が鉄仮面と呼ばれている所以は、その姿にあって、

人と会う際、彼は常に布のベールを顔に巻き付けその正体を隠されていました。

鉄仮面というと・・・

 

 

鉄仮面

 

こういう金属製の仮面を思い描くものですが、

実際には鉄で布で顔を隠していたのですが、表示のインパクトから

『鉄仮面』と呼ばれるようになったようです。

人前では常にベールに覆われていた彼には、接見の際もし本人が外そうとしたら

その場で殺害するように指示が出ていたようで

本人もそれを知っていたようです。

接見に来た相手は、陸軍の大臣、軍司令官などの軍の高官。

そして有力な貴族など、身分の高い人物が多かったようです。

恭しくかしずく身分の高い接見者と何を語ったかは記録に残されていません。

衣食に関しては優遇されていて、囚人服ではなく綺麗な服に身をまとい

ギターや読書をたしなんでいたようです。

そうした34年間の監獄生活も終わり

医師の死亡診断の際も事前に顔を隠され、監獄の死亡台帳にも

『マルシュワリー』という偽名で記録され、

彼の所有物は全て破壊され燃やされたそうです。

こうして歴史の闇に消えた1人の男・・・

この男の正体は誰だったのでしょうか?

 

かつて有力視されていたのは、ルイ14世の双子。

政治権力争いに利用されることを恐れたルイ14世、並び

その周辺の大臣により幽閉されたという説。

確かに、王族関係者であればこの特例ともいえる待遇には納得できます。

ただこの説にも、異論やつじつまの合わない部分も数多くあるようです。

 

 

3.不老不死の男 サン=ジェルマン伯爵

 

 

サンジェルマン伯爵

 

この方、上二人と違い出生や親などが解っている人物。

1691年生まれで、メルガル伯爵とスペイン王

マリー=アンヌ=ド=ヌーブルとの私生児と言われています。

高度な教養を持ち、科学や錬金術、一流の音楽家でもあり

一流の画家でもありました。

完全無欠な知識人として育った彼が歴史の表舞台に立つのは

1746年ロンドン。

ヴァイオリニストとしてロンドンに在住。

その後ロンドンを去り1758年パリに移住。

そこでサンジェルマン伯爵はマリニー侯爵に対して

研究室、作業場所として王族所有施設の使用許可を申請。

この際彼が時の国王ルイ15世に出した交換条件は

『人類が知る中でもっとも豊かで希有な発見を約束する』というもの。

研究施設として、当時無人だったシャンボール場を彼に宛がい

彼はその城に自身の助手や使用人を住まわせ、何かの研究を行っていた。

 

こういう経歴の人。

シャンボールよりパリにいることの多かった彼は、

ルイ15世と面識を得て、彼の博識で聡明な人柄により親交を深めることになります。

 

さて、ここまでだと普通の貴族っぽい感じがしますが

この人いったい何が謎なのか・・・?

実はこの人不老不死疑惑があったりします。

 

う、胡散臭い( ^ω^)・・・

 

それではいくつか彼の不老不死伝説を見ていきましょう。

 

1. 実年齢と見た目がかけ離れすぎていたこと。

 ルイ15世と親睦を深め社交界にデビューした時には

 65を超えていたはずにもかかわらず、見た目は高く見積もっても40代前後。

 

2. 食事は丸薬とパンのみ

   食事会やパーティーの際、伯爵はその場に出ていた料理に一切手を付けず

   手持ちの丸薬を飲んだだけだったそう。

   錬金術に精通した伯爵が作り出した不死の霊薬と呼ばれた。

 

3.  語学に堪能。

 ヨーロッパ諸国の言語はさることながら、アラビア語、中国語に至るまで

 12ヵ国の言語を操った。

 

4.  プロイセン王国国王フリードリヒ2世。

  哲学者ヴォルテールからフリードリヒ2世への書簡には

 『サンジェルマンは死ぬことができず、何でも知っている人物』と称し

 フリードリヒ2世の手記にも、『死ぬことのできない人間』と記録している。

 

5.  使用人も謎

   2000年を生きると語ったサンジェルマン伯爵の言葉に疑問を思った貴族は

  彼の使用人にその真意を聞いてみた。

 『私はたった300年ほどしか伯爵にお使いしておりません。

  なのでそれが事実かは私にはわかりかねます。』

  と、答えられた。

 

6.  作曲家フィリップ=ラモーの話。

  「何度かサンジェルマンに会ったことがあるが、彼は何十年たっても

   見た目が変わらない。彼の存在は神秘としか言いようがない。」

 

7.  過去のことをまるで見ていたように語る。

     ソロモン王やシバの女王。イエス=キリストと面識があったと語り

  その人物の人物像を口滑らかに語って見せた。

 

8.  未来の技術を予見して見せた。

 飛行機や自動車などの存在を予見し、その必要性を語ったといわれる。

 

上げるとキリがないくらいの逸話、伝説がありますが今回はこのくらいで。

 

今回は特に有名な3名を取り上げてみました。

歴史上にはまだまだ正体不明な人物はいるもので

また紹介できればと思います。

ファーストフード店の名前トリビア3種

世界のファーストフード店の名前にまつわる

ちょっとしたトリビアです。

今回も3選です。

 

 

 

 

マクドナルド

 

日本でもっとも有名で、みんな大好きマクドナルド。

多分ファーストフード嫌いな人でも一度は行ったことあるのでは?

超が付くほどの有名店。

そんなお店のイメージキャラクター。

続きを読む

宇宙関連で勘違されがちなこと3選

空を見上げると青い空、白い雲が広がり

その先には無限の宇宙が広がっていますよね。

広大な宇宙

誰もが知っているけど、行ったことがある人が少ないそんな身近だけど遠い宇宙。

そんな宇宙の誤解されがちなことを3個紹介していきます。

 

 

 

 

 

3. 宇宙は寒い?

 

宇宙空間の平均温度は、-270度と、ほぼ温度の最低温度である

絶対零度に近い温度になっています。

宇宙飛行をする宇宙飛行士も分厚い宇宙服を着ていますよね。

 

分厚くってあったかそーーー!

こんな分厚い服を着ないとダメなほど寒いのか・・・!

絶対零度だもんな・・・っ!

と思われがちですが、これは間違いで・・・

宇宙は空気がないため、体温が発散されずどんどん体温が上がっていきます。

宇宙服は外と完全に密閉されるため、こんなものを着ていたら、

すぐに体温で服内は熱せられ人が熱中症で倒れてしまいます。

そのため、宇宙服の下には冷却水を流すチューブを張り巡らせた冷却服を着用しています。

宇宙服の役目は、寒さ対策ではなく

地球の大気圧と同じ圧力を人体にかけて、酸素を供給するためのもの。なんですね。

 

ちなみに、宇宙服を着ないで宇宙に出るとどうなるか・・・

血液中の水分や細胞の水分が沸騰し体が膨張して、激しい痛みを引き起こし

心臓や肺の圧迫、減圧症を引き起こします。

激しい痛みの中、やがて酸素がないため、酸欠が直接的な死因となります。

 

もう1つ余談ですが、酸素の放出を少しでも防ぐため、本能的に息を止めるという行動に出そうですが

これも勘違い。

体内の空気が血中に混ざり、そのまま脳に届けば脳卒中に。

肺にとどめておけば空気が膨張し肺が破裂してしまうそうです。

宇宙へ遊びに行く際はお気をつけて。

 

2. 太陽は燃えている?

 

歌のタイトル、歌の歌詞によくあるやつ。

太陽のように燃え上がれーーーーー!!!!

安定のいらすとやさん

・・・さて、よく思い出してほしい。

宇宙には酸素がないんだ・・・

燃えるというのは、酸素が何かと結びついて起こる反応のこと。

酸素の無い宇宙空間では起こりえない現象です。

 

じゃあ、あいつは何なのか?

太陽の熱と光の正体は核融合反応。

太陽を構成する物質のほとんどが、水素という最も軽い原子。

この水素原子の中心、水素原子核という数億分の1という極小の物質が

激しくぶつかり合い、二つの核が融合して1ランク重い原子核が生まれます。

1ランク上のヘリウムが生まれるとき、膨大なエネルギーが発生し、熱と光が生まれます。

これが太陽が『燃えている』正体なんですね。

将来期待されている核融合発電は、人工で作り出す太陽のようなモノですね。

 

ちなみに、現在賛否の出ている原子力発電。

これは太陽の核分裂と真逆な反応を利用したもので、

ウランやプルトニウムといった非常に重い原子を二つ以上に分裂させ

その時に発生するエネルギーを取り出して利用するものですね。

 

 

3. 宇宙は無重力

 

宇宙飛行の動画や写真を見ていると、地球をバックに浮いている

宇宙飛行士の姿を見ることがあるかと思います。

こういうやつ

他には、宇宙ステーションでぷかぷか浮いている宇宙飛行士の姿とか。

このことから、宇宙空間は無重力で体が浮く。楽しそう。

こういう勘違い。

地球の重力は非常に強いため、この写真の距離では地球の重力に引っ張られてしまいます。

同じような高さにある宇宙ステーションも同様で、地球に引っ張られているため、無重力ではないのです。

ではなぜ、宇宙飛行士たちは浮いているのか?

それは、地球の周りを高速で回っているいるからなんです。

宇宙ステーションは約時速28,000km、マッハ22.6という超スピードで地球を回っているため、

回転による遠心力が地球の重力を相殺しているため浮いています。

宇宙遊泳する宇宙飛行士も同様で、のんびり漂っているように見えますが、

宇宙ステーションが飛び降りた際の慣性により、同様の速度で

地球に周りを回るため、重力を感じさせない浮遊を行っています。

この現象を無重量と言います。

 

じゃあ、地球から離れればいいのでは?

そう思いたくなるところですが・・・

 

太陽系最外のオールトの雲

1.6光年先まで太陽の重力が支配していますし、

その先は他の恒星の重力圏があるため・・・

厳密な『無重力』は宇宙には存在しないと言われています。

 

いかがだったでしょうか、宇宙で勘違いしそうなこと3選。

1つでもそうなのかーと思うことがあれば幸いです。